遅くなりましたが、1月29日お台場・湾岸スタジオで実施した『恐竜くんとガチャピンの恐竜学校Vol.1 翼竜徹底解剖!』のご報告です。(※P-kies Clubの
公式レポートはこちらです。)
恐竜学校なのに第1回のテーマはなんと「翼竜」!(もちろんちゃんと意図があってのことですよ~)
翼竜について一通りお話しした後は、いよいよ本題。時に翼長10mを超えることもある巨大な翼竜は、一体どうやって空を飛んでいたのでしょう?研究者によっては「飛べなかった」という意見も存在するこの難題に、皆で挑戦してみよう…という主旨です。
まずは、A4サイズの発泡スチロールペーパーで翼竜模型を制作。果たしてうまく飛ばせるのか…実験の結果は、参加してのお楽しみ。一人一人、結論は違うかも…?
皆で実験した後は、もちろんガチャピンも挑戦。
手の大きいガチャピンは、皆より大きめのA2サイズの翼竜です。
そして今回の目玉、翼長5mの超大型翼竜が登場!材質やコンセプトは小型模型そのままに、会場スペースで実施可能な限界サイズまで大型化してみました。結果は…最初は失敗もありましたが、最終的には見事成功!さすがにこれだけの大きさともなるとかなりの迫力で、飛行の瞬間には大歓声があがりました。私自身もちょっと感動してしまったほどです。(すみません、飛行中の画像はありません…)
以上、ごく簡単にですが『翼竜徹底解剖』レポートでした。大勢のご参加、本当にありがとうございました!(※写真多めの
P-kies Club公式サイトのレポートも是非ご覧ください。)
なお、今回の教室の模様は、4月にポンキッキーズ番組内でも放送予定ですので、ご期待ください。そして、次回の恐竜学校はズバリ『
ティラノサウルス徹底解剖!』です。皆様のご参加、お待ちしています!
恐竜くん公式アカウント
著書『知識ゼロからの恐竜入門』